こんにちは! テクノです。
今回は「僕のヒーローアカデミア ワールドヒーローズミッション」の感想記事になります。
この映画は現在週刊少年ジャンプで連載中のヒロアカのアニメオリジナル映画の第3段となっております。
僕は8/7(土)に舞台挨拶も含めた本作を鑑賞しに行きましたが
8月6日(金)、公開初日で興行収入3億円を突破したことからもその人気の高さが伺えます!
今回の映画は
チェックポイント
・吉沢亮さんが大好きな方
・今までヒロアカを楽しんできた方
・ヒロアカ好きな推しとの会話のネタを欲している方
に特におすすめです!
今回の映画からはじめてヒロアカに触れる方でも、アクションシーンのかっこよさやキャラクターの関係性など見ていて楽しめる内容になっていたと思います。
前作の「ヒーローズ ライジング」が良すぎたの超えられないかなぁ、と思っていたがそんなことはない。すばらしい作品でした。
今回も今まで同様、入場者特典があり150万人限定なのでほしい方はお早めに!
映画本編を補完するとてもいい特典でした。

なるべくネタバレを含まない内容を心がけますが、気になる方はお気をつけください!
それでは、よろしくおねがいします!
劇場版 僕のヒーローアカデミア PV
引用:東宝MOVIEチャンネル
PVを見られていない方はこちらもぜひ見てください。
本編のデクたちのかっこいい姿もちょっぴりだけ見られて気分が高揚します。
主題歌はASIAN KUNG-FU GENERATION 「エンパシー」
ナルトやBLEACH、ハガレンなど多くのアニメの主題歌を手掛けてきただけあってかっこいい。
舞台挨拶
ここからは舞台挨拶のお話。
登壇者は主演の山下大輝さん、岡本信彦さん、梶裕貴さんそして吉沢亮さん。
豪華すぎるメンバー…
吉沢亮さんは声だけではなく今作で演じたロディ・ソウルのサインを書かれているという小話も。
あえて汚い文字にしてロディらしくしたとのこと。役者さんですね。
「この夏のNo.1ヒーロー決定戦」という三本勝負も実施された。
・ストップウォッチを20秒ピッタリで止める
・けん玉中皿のせ
・スクリーンに一瞬映った画像を当てる
内容はこんな感じ。
この三本勝負で存在感を出していたのはやはり吉沢亮さん。
けん玉中皿のせでは1人だけ何度も成功し。
スクリーンショットを当てる勝負では勝利したのは梶裕貴さんではあったが、映し出されていたのは吉沢さんのデク、爆豪、轟そしてロディのコスプレ写真。
表情もキャラクターのそれと感じられるもので最高でした。イケメンすぎる。
優勝したのはバラエティー恒例の高得点ラスト問題で成功した梶裕貴さん。1160(ヒーロー)ポイント。わけがわからん。
映画 本編
本編はデクたちが今回のオリジナルコスチュームを着て敵アジトに突入するという場面からスタート。
オリジナルコスは序盤で出番終了。もったいなさすぎて驚きを隠せなかった。
全編を通して思ったことは吉沢さんの演技の上手さ。これに尽きます。
俳優さんがゲスト出演すると明らか下手な人がいるなぁ、と感じることがあるが全く気にならない。なんでも出来て爆豪かよ…とさえ思った。
そしてロディの存在感。
一作目はデクとオールマイト。二作目はデクと爆轟。三作目はビジュアルにもなっているデク、爆豪、轟の三人がメインの話かと思ったが、むしろデクとロディの話という感じで驚かされた。
もちろん、爆豪と轟も大活躍している。
注目したいのはロディの個性。個性については終盤で明かされるがそれを知った時、ロディが一気に愛おしいキャラクターに変わる。
そして爆豪の肩甲骨。8月7日にYou Tubeにて配信された特番でも話題に上がっていたがバトルシーンで爆豪の肩甲骨がとんでもないことになるので注目ポイントだ。
まとめ
今回の劇場版を鑑賞して思ったことはやはりヒロアカはすばらしい。心が燃えて泣ける。そんな作品だ。一緒に行った方が泣いていたので間違いない(僕は泣いていない)。
爆豪はメインキャラの割にはバトルシーンが少ないので、今回の映画でそれも堪能していただければと思う。雄英体育祭で見せてくれた例の必殺技も見られて最高です。
興行収入も初日の時点で前作を超える勢い、というのだからすごい。
特典の小冊子には映画オリジナルキャラクターの個性や設定がも掲載されているのでファンの方にはぜひ手に入れてほしい一冊だ。
現在放送中のアニメも中盤に入り、これからも面白くなる展開がたくさんあるため目が離せない。
原作の方はコミックスも最終章に突入し、これから更に盛り上がることは間違いない作品なので原作を読んでない方はそちらにも手を出していただきたい。ヒロアカ大好きです。
ヒロアカのキーワードにもなっている
「プルス・ウルトラ」
「もっと先へ、もっと向こうへ、さらなる前進」という意味があり、スペインの国王・カルロス一世のモットーとのこと。
この言葉は僕自身、とても大好きでここからさらに成長していくぞ!
という気持ちを持たせてくれる。
ヒロアカに出会えてよかった、そう思える人生です。ヒロアカのおかげで彼女もできました。
これからもヒロアカを応援していきます。
映画を見られた方と語り合ってみたいものですね。
以上、ありがとうございました。
プルス・ウルトラ!!
コメント