
こんにちわ!テクノです。
今日もラーメン紹介していきます!
今回紹介するお店は焼肉屋さんのラーメンです!
焼肉屋さんのラーメンなんて「たいしたことないでしょ?」とか「どうせよくあるあっさりした中華そばみたいなのでしょ?」って思われるかもしれませんが「彩火 くらした」のラーメンは薬膳カレー麺という他の焼肉屋さんのラーメンとは別次元の一杯でした。
〆にピッタリ!とお店からは紹介されていますが〆どころかこのラーメン1つでも充分戦えるレベルの美味しさとなっていました。
ラーメンというだけでも魅力的なのにそこのカレーが付与されて、さらに薬膳という付加価値マシマシの一品となっています。
それでは「彩火 くらした」の薬膳カレー麺、詳しく紹介していきます!
チェックポイント
・彩火 くらしたのお店情報、アクセス
・彩火 くらしたのメニュー、お店の雰囲気
・〆にピッタリな薬膳カレー麺の見た目や味の感想
彩火 くらした アクセス、営業時間
「彩火 くらした」は 富山県魚津市釈迦堂1−1203にあります。
「あいの風とやま鉄道 魚津駅」が最寄り駅となり、魚津駅から降りて山の方に向かっていくと徒歩2分で到着するという好立地です。
営業時間は
火曜〜金曜 17時00分~22時00分
土曜、日曜 12時00分~22時00分
定休日 月曜日
となっています。
薬膳カレー麺を目的としていくなら土日のランチ営業の時間帯がおすすめです。
彩火 くらした メニュー、お店の雰囲気
くらしたのメニュー紹介
彩火 くらしたの薬膳カレー麺は単品で注文することができるのですが、土日ランチ限定で薬膳カレー麺コースとしてもオーダーできます。

値段はランチのコースで1000円と少々高く感じるかもしれないですが、薬膳カレー麺のボリューム感、ライスおかわり自由とくればむしろ安すぎる印象さえ受けました。
今回は薬膳カレー麺の紹介のためメインの焼き肉は省きますが、お肉に関してもとても美味しいお肉が食べられるので、余裕がある方はこちらもおすすめです!

くらした お店の雰囲気
くらしたの席は6人掛けのボックス席が6つ用意されており、最大36人まで入店することが出来ます。
お店の中は落ち着いた雰囲気で、居心地はいいです。
この時代には珍しい店内喫煙可のお店となっていますが、焼肉店特有の強力な換気能力のおかげで隣の席から流れてくるタバコの煙を気にすることなく食事が楽しめます。
彩火 くらした 薬膳カレー麺の感想
こちらが「彩火 くらした」の薬膳カレー麺になります。

麺は中太のすこし縮れた麺で、薬膳カレーのスープはスパイスが香り、スープと麺との相性もバッチリでした。
カレースープは食べ初めそんなに辛くはないのですが、食べすすめるうちに少しづつ心地いい辛さを感じるようになり、体も暖かくなってきます。
トッピングは
- 煮玉子半割
- ヒメタケ
- チャーシュー
- 青菜、小口ネギ
- トロトロに煮込まれたお肉
という構成となっていました。
この中でも特に注目すべきなのは煮込まれてトロトロに柔らかくなっているお肉です。
なんの抵抗もなく噛み切れるお肉は薬膳カレースープとの相性もよく、ライスと合わせると箸が止まらなくなり、これだけでライス一杯を消化出来ます。
僕が食べた丼の中にはこのお肉が2.3個入っていましたが、同行者の丼の中にはあまり入っていなかったので、店員さんのさじ加減で変わる場合もあるので注意。
薬膳カレーということもあり、麺を食べきった後の残りのカレースープをライスにかけていただくというスタイルがとても合います。
カレースープ×ライス=最強
この方程式は覆りません。
薬膳カレー麺、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
彩火 くらした まとめ
今回は焼肉屋さん「彩火 くらした」の薬膳カレー麺を紹介してきました。
こちらのお店はお肉の質もよく最高に美味しいのですが、ラーメン好きにはたまらない薬膳カレー麺も用意されていました。
焼き肉の〆にはもちろん、土日のランチコースとしても大変オススメなメニューとなっています!
「彩火 くらした」は焼き肉が好きな方、ラーメンが好きな方、カレーが好きな方、そしてこれらすべてが好きな方のお腹を満たせる素敵なお店です。
気になる方はぜひ行ってみてください!
営業時間
火曜〜金曜 17時00分~22時00分
土曜、日曜 12時00分~22時00分
定休日 月曜日
住所 富山県魚津市釈迦堂1−1203
最寄り駅 あいの風とやま鉄道 魚津駅

にほんブログ村
コメント